Uprithm
English
日本語
Uprithmについて
サービス
読みもの
お問い合わせ
Uprithm
Uprithmについて
サービス
読みもの
お問い合わせ
English
日本語
Blog
https://uprithm.com
読みもの
L
ATEST
最新記事
スキール
2021.01.18
【海外HR通信】2021年職場づくりトレンド情報
「足で稼ぐ」仕事スタイルからオンラインへの移行 2019年の時点でコロナによって強制的な働き方改革が行ることは、誰もが...
採用
2021.01.15
採用オファーでモヤモヤしてしまう経営者の方へ
あなたならどちらを選びますか? 私も経営者の端くれ(かなりヒヨっ子ですが・・・☺️))。正直、人件費を...
ツール
2021.01.13
就業規則を上手に組織づくりに活かす方法
風通しの良い職場するには・・・ 僕も、アップリズムの就業規則を作るのにほんの少しだけ関わらせていただいたのですが...
チームワーク
2021.01.12
【海外HR通信】上手に360度評価を行う方法
360度評価の新しい活用法 多くの人事の方たちが、社員の納得感を高められることから、従来の上司が部下を評価する人事評...
P
OPULAR
人気記事
コミュニケーション
2020.08.13
自己紹介:日本と世界をつなぐ橋を修理したい
こんにちは。Miki-sanです。今日は自己紹介をしようと思います。この記事を描こうと思ったきっかけは、noteで鈴さんのこの投稿を読んだことが大きいです。 目次 きっかけは鈴さんの「この割れ切った世界の片隅で」平成という時代は日本と海外の橋を...
チームワーク
2020.07.24
ニックネームぎめから考えた、不確実な時代において最も大切な質問とは
不確実な時代に大切な質問は”Do you really like it?”かもしれません。私のニックネームから理由を考え...
ツール
2020.06.17
紙の手帳ファンのNotionとKeepの使い方
2ウッチー@グローバル人材プラットフォーム運営のゆるキャラ2020/06/09 09:23 ウッチーです。全国の...
チームワーク
2020.07.04
失敗したくない人、他にいませんか?
こんにちは。ウッチーです。 大手企業を中心として新規事業や起業を志す人たちのハートを挫く要因と...
R
esearch
リサーチ
2020.12.11
グローバル人材について答えて、答えて、答えます N3の日本語能力とはどのくらいなのか?(後編)
日本語検定 N3レベルを解剖 その2 前編では、N3の一般的なレベル感と出身地の違いについてご紹介いたしました。 https://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html(日本語能力試験JLPTの各レベルの解説) 後編では話す、書く、読むの各要素につ...
2020.12.07
【海外HR通信】HOW DO HR AND GEN Z VIEW RECRUITMENT PROCESSES DIFFERENTLY? ♯採用する側・される側、採用プロセスに対しどのような認識をしているのか?
デジタル時代のパイオニア?・ネイティブ? Z世代とは、現在16歳~24歳の生粋のデジタルネイティブ世代です。彼らが育ったデジタルワールドには、高速インターネット、スマートフォン、...
2020.11.17
シュレヤちゃんの就活日記
こんにちは。アップリズム代表の内田です。この度有名国公私立大学に留学中の学生のネットワークの留学生が一流企業から内定を頂くことができました。沢山の方にこの事例をしっていただきた...
2020.08.25
【新企画】海外HR情報をお届け
なんとなく秋の気配を感じる気がする今日この頃ですが、それは気のせいな気もする今日この頃。今日も元気よくいってみましょう! 目次 久しぶりにお勉強モード読み物リスト【新企画】...
S
kills
スキール
2020.12.09
グローバル人材について答えて、答えて、答えます N3の日本語能力とはどのくらいなのか?(前編)
日本語検定 N3レベルを解剖 この人はどれくらい日本語話せるんですか? 私たちが、グローバルなエンジニアの人材紹介をしていると、お客様から必ず聞かれる質問です。 「テレビに出ている外国人タレントくらいに流暢です!」、反対に「全く話...
2020.08.17
ジョブ型雇用になったあと半径3m以内で起こることについて外資系メーカー勤務経験から考えた
こんにちは!Miki-sanです。暑いですね〜。おそらく、一日に10回くらい言っていますよね。でもこの暑さも自然の摂理。太陽の日差しを浴びて、夏を感じられることに感謝です。 「ジョブ...
2020.08.03
無料メディアはマーケティングの役に立たないかもしれないけれど、一日に30分費やすに値すると考える3つの理由
無料のメディアはわかった上で執筆すると効果があるかも。その三つの効果について書きました。
2020.08.01
テレワーク時代に仕事で最高に楽しい時間を過ごしたい人へ
リーダーはチームの才能の発揮、言い換えるとチームのみんなが楽しく働けるよう、サポートしてみませんか。それが、あなた自身にも楽しいことになるから!
N
ews
ニュース
2021.01.04
2021年の抱負
こんにちは。代表の内田です。いつもご指導を賜り誠にありがとうございます。 2020年4月、第一回目のコロナ緊急事態宣言の中での職業紹介免許の取得から、早いもので10カ月が経とうとしています。 転職市場がほぼ止まった状態から事業をスタートを...
2020.08.21
講演・メディア掲載のまとめページ
講演やメディアについて
2020.08.12
【登壇情報】9月2日大阪商工会議所様
大阪商工会議所様のオンラインイベント、[Xport]~with/afterコロナを見据えたビジネス~9月2日(水)開催『【Xport】第5回会員情報交換会』~with/afterコロナを見据えたビジネス~』に当社...
2020.07.30
台湾Garage+のオンラインWorkshop、「Dealing with Japan」に登壇
こんにちはMiki-sanです。 わたしたちは当社は台湾のインキュベーターGarage+さんに創業以来いろいろと相談に乗っていただいておりまして、わたくしMiki-san自身も、Garage+のメンターと...
M
indset
マインドセット
2020.12.04
【海外HR通信】2度目のロックダウンも怖くない!?従業員のモチベーションの保ち方
やり残した宿題見つけた・・・ 今年の春の自粛の時は、突然の出来事に、やっとの思いで乗り越えたという方も多いのではないでしょうか。リモートワークにも慣れてきましたよね。そんな矢先のコロナの第三波か、と囁かれる今日この頃です。欧州では二...
2020.11.23
【海外HR通信】6 Human Experience Management Trends to Watch for 2021 #HXM 2021年に注目すべきヒューマン・エクスペリエンス・マネジメントの6つのトレンド #HXM
組織とは、つまり人である 私たちは現在の状況から新しい通常の状態に移行するための準備をしなければなりません。もしかしたら、組織的、個人的に目標に向かって努力をするようになる...
2020.11.20
【海外HR通信】Working Through the Death of a Colleague 同僚の死を乗り越えて
想定外のことにどう対応するのか? 死というものは、誰しもが突然やってくるものです。もし会社からあなたの同僚が亡くなったことを知らせる電話を受け取った時、あなたはその事実に向...
2020.10.15
Japan in the Mirror: 日本人が気が付かない日本の魅力 インド人曰く
こんにちは。私たちの日々の外国のみなさんとのやり取りの中で、自部は日本について学ぶことがたくさんあるんです。私たちに問い合わせくれる外国の候補者の皆さんは自分を映す鏡のような存...
C
ommunication
コミュニケーション
2020.12.24
グローバル人材、答えて、答えて、答えます 結局のところ日本語検定レベルN3って使えるの?③
一般的に優秀と言われる部下の仕事に対する姿勢とは? 雇用者側の皆さんが不安に思っている事柄としては、 しっかりと働いてくれるのだろうか? この一言に尽きると思われます。 全力で取り組む、的確に仕事をこなしてくれる。これは日本人に...
2020.10.30
【海外HR情報】リモートワークでメリハリをつけたコミュニケーションする方法
リモートワークは定番化していますよね。しかし、周囲を見回すと「リモートワークでのコミュニケーションに自信が」、という方もそんなに多くない気がします。 今日は、HBRの記事を参考に...
2020.10.13
リモートで行うインターンシップを成功させるためのコツ
この記事を取り上げた理由インターンシップは日本でも就活の標準的なステップになりつつありますが、リモートでのうまいやり方の設計はこれからかもしれません。今回は HR Daily Advisorに...
2020.10.13
面接マニュアルーオンライン面接編
このブログを読んでくださっているのは人事担当者や経営者がほとんどだと思います。下記の記事は求職者向けに書かれた記事の要約ですが、人事担当者が逆算して活用できるポイントが含まれて...
T
eamwork
チームワーク
2020.12.16
グローバル人材、答えて、答えて、答えます 結局のところ日本語検定レベルN3って使えるの?①
「使える」とはどういうこと? 前回書かせていただいた、N3の日本語能力とはどのくらいなのか?(前編)・N3の日本語能力とはどのくらいなのか?(後編)をご覧になっていただければどのくらいの日本語能力があるか把握していただけると思います。 ...
2020.08.05
ダイバーシティあるいは女性活躍の前提ここにあります
こんにちは!グローバル人材プラットフォームを運営している会社の代表、Miki-sanです。今日はすこし人事系の話を。 NEWSPICSは最近見ていなかったのですが、ななんだか面白そうな話題が...
2020.07.31
蕎麦ランチの前に・・・「Withコロナ」だから見えてきた大切なコト
一期一会に近づいているWithコロナ。意思決定のためのアプローチを考えます。
2020.07.06
風通しがよすぎる組織、その実態は・・・w
こんにちは、ウッチーです! 「うちの会社、風通しがいまいちで・・・」、というご相談を時々承ります。数千人規模の組織だったらさもありなんと思うところですが、100名前後の会社さま...